Information

アクセス頂きましてありがとうございます。

以前、スパスパ人間学(2003/ 9/ 4放映)「キメまで変わる肌美白」でシルクパワーを紹介していました。
このシルクには紫外線をカットして活性酸素とチロシナーゼを抑える効果と肌の保湿効果もあり肌の老化予防と
美白が得られ、繭(まゆ)を20個程度を精製水でコトコト煮詰め化粧水を作った内容でした。(記憶ですが・・・。)
この放映から数日後にネットで調べてみると、もう繭を使った商品が早々と販売されていました。(早ッ!)

で、もう繭やシルクパウダーも売り切れで数週間待ちがしばらく続き、落ち着くまで待つことにしましたが
日々の生活に追われ今まで忘れていました。(まあ、こんなもんですゎ・笑)

今年になり偶然に義弟の実家が昔養蚕をしていたことで話しが盛り上がりお蚕さんは『 どんな ガ??? 』 になるのかを
ネットで調べて行くうちに、長野県中条村役場でお蚕さんの飼育セットが販売しているのを偶然見つけました。
これならお蚕さんを自ら育て、この繭でシルク化粧水を作りお蚕さんの成長ぶりも観察しながらのグリコ方式
(一粒で二度美味ッ!)を安易な考えですが、飼育に挑戦してみようと思いました。
また、母親の実家も(埼玉県児玉郡元田)昔農家で養豚や養鶏・米・野菜などを作り、養蚕を年に2回(春蚕と晩秋)
営んでおり、まさに力強い生き字引がそばに居た関係で飼育も何とかやり遂げると確信しました。
子供の頃は夏休みに田舎へ行き、川ではオタマジャクシを捕まえ山ではカブトムシを取りに駆けずり回り、おじさんの
耕運機に乗せられ、桑畑で桑摘みツメ(桑を切る道具)を使い桑を摘み、白い樹液で腕が被れた幼い頃の思いに
したりながら、お蚕さんとウン十年ぶりに手に取り間近で再会をしました。

母親は蚕飼育セット「まゆっこ」が到着して最初に発した言葉は、“こんなもん(人工飼料)食べさせて育つのか” と、
桑を探しに行こうとする勢いで^^;人工飼料で育てる話しは何処からか聞いたことがあると言っておりましたが、
お蚕さんが人工飼料を貪る姿を見て安心したようでした。(時代なのでしょうね)

当時の養蚕の様子を訪ねると、桑の量によって今年は何グラムするか決めていたようです。
このグラムとは、お蚕さんが孵化して間もなくの物を買って温室でしばらく育ててから始めていたようですが、母親の
兄(源助)が他界している関係上、定かではないのですが・・・。普段は500gとかで最高で700gだったそうです。
このグラムで当時は近所がどの位の収入があるかわかったそうです。

長男が42の厄年に白く粉が噴く病気(硬化病)になり4眠まで育てたお蚕さんが全滅して大損害を経験したようです。
部屋中から庭まで飼育台が備えられ天井から吊るした光景が今でも目に焼き着いております。
田舎では夜9時を過ぎるともう就寝で暗闇から桑を食べる音が一晩中聞こえ怖くて寝られなかった想い出があります。
縁側に寝そべると、天井の柱の所々に繭があり、竹竿を使って取って遊んだ今ではなかなか経験出来ない遊びでしょう。

尋常小学校に通う昭和始めには家の前に製糸工場があり、唯一外灯が備えられ中心街で賑わい
働く女工さん達は東北地方(新潟)からの出稼ぎが多く、乙女達が日々暑い工場内で糸を摘む作業をしていたのでしょう。
日本中を沸かせたあの有名な映画『 ああ、野麦峠 』 ですね。
※ 1979年(昭54) 監督:山本薩夫・主演:大竹しのぶ 新日本映画・東宝配給。

田舎では女工さんを 『 繭姫 』 と呼んでいたようで、仕事柄あまりいい匂いはしなかったそうです。
聞くと、繭の中の蛹(さなぎ)ごと釜で煮つめるからだそうです。(この蛹を取り出すと一本の糸にならないからです)
ただ、繭姫の手は特に白く肌は綺麗だった記憶があるようです。これこそシルクパワーなんでしょうね。
シルクの下着は肌触りもいいし繭には美白効果もあり、桑の葉は健康にとてもいいことでどれを取ってもいい所
だらけですが、 シルクも海外からの輸入が増え国内の養蚕も減少しつつあることをテレビで取り上げられていました。
良い餌(桑)つくりをして、良質の繭をつくる養蚕の奥の深いところを知った夏の出来事でした。

SiteMap
アバウト  ___  いま見ているページです。
飼育1幼虫編  ___ 繭を作るまでの観察です。
育2成虫編  ___ さなぎから蚕蛾の生涯まで。
シルク化粧水  ___ 繭を使って化粧水を作る。
リンク  ___ リンクページです。
Webmaster
管理人:繭姫 (まゆひめ)
発信地:都内
Copyright
掲載されている画像は「**お蚕さんの飼育に挑戦**」繭姫にあります。
営利目的または二次配布のご使用は禁じます。
Links
お蚕さんの飼育に挑戦

バナーの直リンは ご遠慮ください。
Past
お蚕さん飼育1(幼虫編)